本日の映画 『ザ・サンド』
『ザ・サンド』
2015年 アメリカ 監督:アイザック・カバエフ
*本記事は、グロテスクな表現を含みます
春休み。
アメリカは3月下旬~4月上旬の2週間程度が該当期間だそうで。
これは日本でも変わりませんが、広大なUSAには地域によりビーチで泳ぐことができるようです。
本作は、学生が春休み中に3密必至のビーチパーティーを開催。
自粛警察がビッチな姉ちゃん達に地獄の指導を行う……。
いや、違った。
正体不明な『何か』に襲撃されるという内容。
タイトルが『ザ・サンド』ですからね。
日本語にすれば単なる『砂』。
砂?
怖ッえぇ~。
なんて人は、滅多におりません。
松本清張の『砂の器』なんて作品には、タイトルだけで特殊な雰囲気を帯びているもんですが……。
『砂』単体は、どうにもいけねぇ。
反対に読めば『ナス』で、秋は嫁に食わすもんじゃありません。
いずれにせよ、『砂』というタイトル付けた時点で、本作は自ら品位を下げてしまったのでございます。
そういう点でいえば、これも一種の自粛でございます。
許容範囲の広い低級ホラーマニアも、なかなか触手を伸ばさない。
そんな作品なんでごぜぇます。
突然の気の迷いと申しましょうか。
何の期待も持たぬまま、本作を観賞することに。
水着の姉ちゃんが最初からエンジン全開サイクロン。
あ~あ、いつものパターンねって感じで、針仕事なんぞをしながら流していきます。
おおよそ、この手の作品は女優美的基準が自分のそれと合致しないのが常。
トップレスになろうが、針を止めることはございません。
何か、不穏な空気が流れ始めました。
トップレス姉ちゃんが、ゲロを吐いてます……。
(ここで、針が止まる)
アメリカン・ジャイアンみたいなのが、ドラム缶にハマって出られません。
彼は、ずっとこのまま演技をするのでしょうか?
そうこうするうちに、惨劇スタートです。
砂に触れると、なぜか皮膚や肉が剥離。
僕、グロえもん。
この怪現象は、何なんだ!?
意外にも興味は尽きず、ドラム缶ジャイアンのベタなギャグと共に物語は進行。
低予算であることは間違いないでしょう。
しかし、それを十分にカバーできるアイデアが詰まっておりました。
劇中のセリフにも注目です。
『何かが生まれたの?怪物的な?』
『砂が鳥を喰ってやがるぞ!?』
『くらげより何千倍も痛ぇ……』
『カブトガニが尻に刺さった女よりひどい……』