台北 2015年1月⑦ 『陳記百果園』
『陳記百果園』
ホテルでたらふく朝食を食べ、10時過ぎまで部屋でウダウダ。
チェックアウトは正午まで大丈夫だったが、昼飯の関係もあって早めに出る。
MRTの駅までスーツケースを引いて歩き、そこから台北駅まで地下鉄を利用するはずだった。
しかし、考えてみれば目指す台北駅は、わずか一駅先。
ホームまでの行程を考慮すれば、まっすぐ地下道を進むのと大して差が無いのではないか。
というわけで、スーツケース引いて中山駅から台北駅までの地下道を推進。
何度か歩いたこともあり、道に迷うこともない。
問題なく到着し、地下道からQスクエアの中に抜ける。
今晩のホテルは、Qスクエアに併設しているのだ。
ホテルに到着したものの、まだ正午。
前回にならい、1階で荷物だけ預けようとしたら、6階のフロントまで案内された。
もしや、もう入れてくれるのか!?
淡い期待を抱くも、出来たのはチェックインの手続きのみ。
でも、これで荷物は部屋の中に入れておいてもらえる。
一度台北駅まで戻り、MRT(地下鉄)にて忠孝復興駅まで移動。
胃の具合は、やや減り。
これなら、食べることができる。
本日は、土曜日。
遅くなるにつれて、店は混雑を増していく。
目指すは、そごう内にある鼎泰豊。
昨日の夕食も同じだが、まだ試したいメニューは残っている。
店の前で呆然。
時間にして11:45。
入口前の電光案内には、70分待ちの表示が!!
行列が嫌いな伯爵、即退散を決断。
プランAがダメならば、プランBを実行しよう。
地上に出て、微風広場という百貨店を目指す。
徒歩にして12分程度。
直線なので、分かりやすいロケーション。
そこからは地図を片手に、道一本一本を確認しながら進む。
『陳記百果園』は、ビルの横、かなり目立たない場所にあった。
ガイドブックを参照すれば、この店は『台湾の千疋屋』とも言われ、高級フルーツ店とのこと。
頭の中に膨れ上がった千疋屋のセレブなイメージと重ねると、どうにも違和感のある外観だ。
お世辞にも、煌びやかな高級イメージはない。
ヘタレな伯爵、入店に躊躇するものの、わざわざ来た労力を考えれば、勇気を絞らざるを得ない。
入店すれば、左にイートイン・スペースが広がっている。
ここでもドライフルーツを買う予定だったから、これはちょっと意外だった。
日本語で話しかけてくる物静かな中年女性。
メニューを見せてくれる。
生ジュースやかき氷、アイスなどが日本語で表記されていた。
ドライフルーツよりも、実はこちらがメインなのではないか。
そのような雰囲気が、漂っている。
とりあえず、何か試してみるか。
1月にもかかわらず、かき氷もできるらしい……。
しかし、生ジュースにパッション・フルーツがあるのを発見し、即決。
台湾の代表マンゴー・アイスも注文。
フルーツを模したテーブルに座り、店内をじっくり観察。
昼時だからか、客は他に女性の一人客が二人のみ。
陳列棚には見た目にも旨そうな高級フルーツが並んでいる。
お値段は、やはり高級そう。
そして、若い男性店員によって運ばれてきた我がパッションフルーツ・ジュース90元(約340円)。
おおっ、なんと自然の味。
日本でこの体験は、なかなかできそうもない。
しかも、この価格は嬉しいかぎり。
マンゴーアイス(130元。約480円)も、上品で滑らか。
果肉もしっかりトッピング。
マンゴーアイスは他店でも試したことがあるが、上品さが圧倒的に違う。
これまた、台湾の魅力を楽しめる店を見つけたものだ。
他にもジュースやアイスは種類多く、いろいろ試す価値がありそう。
イートインで味の確信をもった伯爵、ここでもドライフルーツを数種購入。
マンゴー120元(約450円)。
スター・フルーツ250元(約925円)。
他に、馴染みがないが試しに購入したチェモリヤが美味だった。
また、ここでもパッション・フルーツのジャム発見。
日本に戻ってから食したが、次回も必ず購入すべき味だった。
フルーツ満喫。
フルーツ万歳。
果実で台湾を体感しよう。
良い店を見つけると、次回への楽しみにつながる。
普段はフルーツなど殆ど食す機会がない。
せいぜい、フルーツグラノーラが良いとこ。
せめて、台湾に来た時は、ビタミンCに塗れようじゃないか。
| 固定リンク | 0
「台北旅行2015」カテゴリの記事
- 台北 2015年1月番外篇 『ホラー映画』(2015.03.15)
- 台北 2015年1月⑪ 『吉祥草』(2015.03.09)
- 台北 2015年1月⑩ 『パレ・デ・シン 君品酒店』(2015.03.04)
- 台北 2015年1月⑨ 『伊聖詩私房書櫃』(2015.03.01)
- 台北 2015年1月⑧ 『古城 古早麺』(2015.02.23)
コメント
こんばんは~ ( ´ ▽ ` )ノ
70分待ちはキツイってか時間勿体ないっすよねw
日本の繁盛店も電工案内つけて欲しいなぁ(´ρ`)
タカノやら千歳屋で、この組み合わせ食べたら絶対2000円行きます (笑)
投稿: カツテキ | 2015年2月21日 (土) 20時00分
カツテキさん、こんばんは!!
日本だと2,000円ですか!?
普段は店でフルーツなんて、食べたことないので
なんか、得した気分ッス
投稿: 怪奇伯爵 | 2015年2月23日 (月) 00時14分