台北 2015年1月⑤ 『神農市場 MAJI FOOD&DELI』
『神農市場 MAJI FOOD&DELI』
正直いえば、今回の旅行はあまり力が入っていない。
写真もあまり撮らず、電子書籍やブログの掲載も最小限に留めるつもりだった。
その理由としては、前回の旅(ハプニングで計画どおりではなかったが…)に全力を注ぎ過ぎたことがひとつ。
年末の仕事のダメージ回復をしたく、ゆるい旅行をしたかったのもひとつ。
そして、これまでは3泊4日の内容だったのものが、休みの都合で2泊3日になってしまったのも原因だろう。
力を入れずに、のんびりと……。
オタクな性格は、何かと欲張りで疲れてしまう。
ちょっと、台湾でも行くか……。
海外には違いないが、伯爵にとって台湾は身近な存在になりつつある。
さて、夕飯を終えても夕方6時30分前。
ホテルに帰るには、まだ早すぎるだろう。
そこで、力を入れないながらも今旅目玉の一つとなる『神農市場』へ行くことにした。
これも最近、ガイドブックや旅行雑誌で目にするスポットだ。
簡単にいえばスーパーマーケットで、安心・安全の食材や調味料が販売されているとのこと。
ガイドブックからは洗練された雰囲気が窺え、OZとかHanakoなぞに掲載されそうなイメージ(OZでは実際に掲載された事を確認)だ。
とりあえず中山駅からMRTにて3駅目の圓山へ。
うぉお、ラッシュではないですか~。
嫌いなんだよ、人混み。
台湾に来てまで、ラッシュに悩まされるとは~。
それでも、端っこの車両で乗れば、まあ我慢できるレベルに落ち着いた。
数分で圓山駅に到着。
駅降りて、すぐ!の表示だけど、辺りは真っ暗。
視認できないぞ、このヤロー。
思わず飛び出すボンバイエ。
RPGで培った方向感覚に任せて、とりあえず進む。
球場のような建物の側面を移動すると、少し寂しげなネオンが徐々に増えてくる。
昼間に来るべきだったか。
人が、少なすぎる。
方向に自信を失いながらも、屋台風店舗が並んだストリートが出現。
そして、右方向に『神農市場』の文字が出現し、伯爵は安堵した。
早速、店内に突入。
ドアを入ると、前方にレジ。
いかにも有機野菜の好きそうな兄ちゃんが、ニーハオとお出迎え。
左にイートインがあり、商品は右方向に陳列されていた。
すぐ目に着いたのが、有機野菜コーナー。
日本と似ているなぁ。
そして、奥には調味料や乾麺なぞが置いてあった。
伯爵のお目当ては、ドライ・フルーツ。
とある本にはグァバやマンゴーがあると書いてあった。
さっと見回しても、見つからない。
ガセか?
既に販売を止めちまったのか?
慎重に棚を物色するも発見できず、何度か店内をウロウロ。
なかなか発見できず、そろそろ店員も不審がっている様子。
やむなく店を出て、周辺をうろついてみた。
屋台を模した飲食店や、服飾店などが一画に並んでいる。
金曜の夜にもかかわらず、お客の数は少ない。
当然ながら活気など微塵も感じられず、雑誌OZによって作られていたイメージは崩壊寸前だった。
何の収穫もないままで良いのか?
わざわざMRTに乗って来た意味がないではないか!!
いやじゃぁああ。
……というわけで、再び神農市場に入店を決めこむ。
既に要注意人物となっているかもしれぬ。
入店時に極度の緊張感を抱きながらも、店員はレジ打ちの真っ最中。
侵入成功だぜ、ベイビィ。
すると、先ほどスルーした棚に、ドライフルーツのパッケージが!!
ウォオオオ。
ドライフルーツ、フライング・ゲット!!!
伯爵は歓喜の雄叫びをあげて、ポイポイとカゴに商品を入れる。
ちなみに、伯爵の購入したものは
・ドライマンゴー 77元(約285円 当時のレートで換算)
・ドライバナナ 77元
・ドライパイナップル 77元
他
そして、ドライフルーツの近辺にジャムの陳列を発見。
物色してみると、パッション・フルーツのジャムがあるじゃないですか!!
これは珍しいということで、即購入決定。
実際には、パッションフルーツ&マンゴーMIXだったのだが、これは期待どおりの味。
マンゴー味の方が強いのか、甘さが優先。
パッションフルーツは香りに貢献といったところでしょうか。
マンゴーの果肉がゴロッと入っていて、台湾さ満喫の商品である。
サイズが2種類あったが、荷物が重くなるのを避けて『小』を選択。
こちらはお値段280元(約1040円)。
あまり値頃感は感じられないが、日本ではなかなか入手できそうもないので良しとする。
種類も豊富。
これがパッションフルーツ&マンゴーのジャム
黒い物体は、パッションの種
実際に訪れる前は、台湾オリジナルの食材や調味料を購入するつもりだった伯爵。
それで料理を作れば、自宅で台湾を満喫!!なんて気になっていた。
ところが、いざブツを目前にすると、まず味が想像できない。
作り方も、分からない。
ましてや、普段から料理などしないではないか!
様々な現実が首をもたげ、OZやHanakoに感化されてシャレオツ気分に浸っていた自分がリアルにナッツ・リターンしちまいました。
とりあえず、最低限の収穫を得た伯爵。
購入したブツを大事に抱え、ホテルへの帰途に就くのだった。
| 固定リンク | 0
「台北旅行2015」カテゴリの記事
- 台北 2015年1月番外篇 『ホラー映画』(2015.03.15)
- 台北 2015年1月⑪ 『吉祥草』(2015.03.09)
- 台北 2015年1月⑩ 『パレ・デ・シン 君品酒店』(2015.03.04)
- 台北 2015年1月⑨ 『伊聖詩私房書櫃』(2015.03.01)
- 台北 2015年1月⑧ 『古城 古早麺』(2015.02.23)
コメント
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
これはw ラム酒に合いそうなものばかりじゃないですか (笑)
ドライマンゴー好きなんすけど、日本だとお高いんすよね (  ̄▽ ̄;)
パッションフルーツのジャム!これは、カマンベールに添えて胡桃散らしてブラックペッパーかけたら、もうお酒進みまくりかと思われますw
投稿: カツテキ | 2015年2月 8日 (日) 23時22分
カツテキさん、こんばんは!!
カツテキさんは、ラム酒派?
飲んだこともなく、知識もまるでないのですが、興味あるんですよね~。
今度トライしてみようかな。
ちなみに、私は白ワインとドライフルーツを合わせます。
カマンベールにブラックペッパーなんて、かなりイケる口ですね
投稿: 怪奇伯爵 | 2015年2月 9日 (月) 21時53分
ホラー映画で検索してこちらにお邪魔しました。
わたしは圓山駅近くのホテルが定宿なので神農市場は
何度か訪ねたことがあり、懐かしく拝見しました。
あの周辺は土日の昼時などは出店で繁盛していますが
平日は夜になるとなんだか急に寂しくなりますね
ダンスの練習をしてる若者グループなんかもいたり
パッションフルーツのジャム、今度行ったら買ってみます
投稿: ヨシカズ | 2016年1月 5日 (火) 14時46分
ヨシカズ様
はじめまして!!
コメントありがとうございます。
台湾の話題でコメントいただけると、嬉しいです。
また今年も行きたいのですが、休みと航空機のチケットの関係で1月は断念しました。
パッションフルーツは日本ではあまり見かけないので、個人的にはレア感に満足しています。
もちろん、味も良いですよ。
投稿: 怪奇伯爵 | 2016年1月 6日 (水) 01時30分