台北 2015年1月③ 『エバー航空』
『エバー航空』
ここ数年、エバー航空ばかり利用している。
何故かと言われれば、台北・松山空港便の使い勝手が良く、料金も比較的安いという理由からだ。
特に松山空港はMRT(地下鉄)の駅とほぼ直結しており、タクシーを利用しなくてもホテルへ自力で行くことができる。
タクシー嫌いの私には、うってつけなのである。
エバー航空189便は羽田10:35発、現地空港13:30着。
日本と台北の時差が1時間あるので、実際は約4時間のフライトだ。
料金的なことを考えれば、LCCを利用したり、成田便を利用する選択肢もあるが、その多くは桃園空港便であり、空港から市内までは現状タクシーかバス利用となる。
今後、MRTも開通するということだから、その時は選択の一つとして検討したいと思っている。
2年前と変わらず、機体のペイントはハロー・キティ。
ホラー・マニアの私には気恥ずかしいキャラクターだが、機内食までキティ色が浸透している。
ニンジンの形がキティ。
ウインナーにもキティがプリントされ、そのアイデアに脱帽。
2年前の搭乗時はプラスチックのナイフとフォークがドピンク色で、ある意味ドギモを抜かれたが、今回はブルーだった。
以下の写真2点は復路190便の機内食
暫く他の航空会社に乗っていないため比較はできないが、私的には機内映画プログラムにも注目。
今回は『るろうに剣心 京都大火篇』を選択したが、比較的新しい作品も存在している。
また、アジア系格闘映画も数編あって、2年前に鑑賞したタイ作品は未だに日本でのDVD発売もない。
ただし、そういうマイナー作品は字幕に日本語が無く、英語か中国語なのがネック。
レア度が高いので英語の字幕で根性見せるものの、字幕の消える速度が怖ろしく早い。
「自分の読解力が悪い」と思っていたが、どうやら日本の字幕術が素晴らしいのだと最近知った。英語や中国語の字幕は、別の国で製作しているのだろう。
映画を一本観て、機内食を楽しめば、まもなく台北。
搭乗時間が適当な長さなのも、魅力のひとつ。
| 固定リンク | 0
「台北旅行2015」カテゴリの記事
- 台北 2015年1月番外篇 『ホラー映画』(2015.03.15)
- 台北 2015年1月⑪ 『吉祥草』(2015.03.09)
- 台北 2015年1月⑩ 『パレ・デ・シン 君品酒店』(2015.03.04)
- 台北 2015年1月⑨ 『伊聖詩私房書櫃』(2015.03.01)
- 台北 2015年1月⑧ 『古城 古早麺』(2015.02.23)
コメント
ご無沙汰してます!
ご紹介頂いたパブ―の台湾篇ですが、
いわゆる定番スポットが無いマニアぶり満載の内容で、
非常に興味深く拝見させていただきました。
中でも、”奇怪伯爵って、何者?”が興味深い!
MZ-2000が出てくるあたり、”私より少し先輩なんだわぁ”と再認識した次第。(*^.^*)
規制が厳しくなりお宝が激減したことは、お宝好きには悲しいですね!
投稿: 伝衛門 | 2015年2月 1日 (日) 16時32分
伝衛門さん、こんばんは!!
MZを知っているとは、嬉しいかぎり。
当時はカセットでプログラムを記録していましたからね。
現代人にはビックリな過去でしょう
おまけとして、このブログの左枠に出ている写真が私本人です。
女装趣味がある訳ではなく、会社の余興で部内の男全員がメイクさせられた時の写真です。
投稿: 怪奇伯爵 | 2015年2月 3日 (火) 01時12分
MZは従兄が所有していたので記憶に残っています。
そうそう、カセットトラブルで機嫌が悪くなることも(笑)
私の家ではその教訓を活かし、NECマシンに走りましたわ!
台湾のトランスアジア航空機の事故映像に衝撃を受けたのと同時に伯爵さんのことが頭に浮かびました。
ビジュアル系写真に注目しまったせいかも?
今後のお宝探しの旅に幸ありますように!
投稿: 伝衛門 | 2015年2月 5日 (木) 22時17分