本日の映画 『キング・オブ・キックボクサー ファイナル』
『キング・オブ・キックボクサー ファイナル』
1992年 アメリカ・香港 監督:ルーカス・ロウ 101分
主演:リース・マディガン
以前、本ブログにて『キング・オブ・キックボクサー』の記事を掲載しましたが、本作は日本ではその第4弾的扱いでリリースされました。
ちなみに2・3作目は、ドン・ザ・ドラゴン・ウィルソンが主演で、およそ『キング・オブ~』とは比較にならない出来栄えに肩を落とした記憶があります。
そして登場した本作。
なかなか満足のいく品質で、かなり印象に残ったものです。
それもそのはず、1作目と同様、呉思遠・製作、監督もルーカスと同じでした。
当時は、監督とか製作とかに注目せず、邦題だけで鑑賞していましたから、今になって驚きの発見でした。
とあるマーシャルアーツのグランド・チャンピオンシップ。
二人の青年の活躍が目立つ。
中国人師範を持つ主人公・ドルー。
かたや、単なる武術大会にもかかわらず、周囲に女をはべらし、ガウン姿で登場するトレバー。明らかに金持ち・高慢・科学トレーニング系の悪役です。
順調に勝ち進んだ両名は、決勝で対決へ。
しかし、トレバーの実力が圧倒的jに勝り、ドルーは敗北とともに名誉まで汚されてしまう。
師範とともに落ち込むドルー。
その時、師範が言った。
『強くなるには、もはやワシの力では無理だ。
ワシは行ったことはないが、中国の少林寺で修業すれば……』
なんとも曖昧な助言にも関わらず、ドルーは中国へと渡る。
少林寺を訪れたドルーだったが、外国人御断りの慣例に従い、門前払い。
それでは困ると、ドルーは門前で座り込みを始めた。
雨にも負けず、風にも負けず、魂の座禅は続く。
その想いは少林寺に伝わり、やがてドルーは入門を許可される。
外国人を良く思わない同期生がいたり、修業は厳しいものだったが、ドルーのアメリカ気質に周囲は惹きつけられていく。
師匠にイタズラ、エロ本持ち込み、女学生とダンス・パーティー。
少林寺の僧が見たら、卒倒級の所業を繰り広げるドルー。
幾多のアクシデントを経ながらも、仲間との友情を育み、やがてドルーは少林寺の最終試験さえパスできる人物へと成長した。
とある日。
上海で武術大会が開催。
仲間の出場と、最高僧のお伴として、ドルーは同行。
しかし、その会場には、トレバーの姿があった。
ドルーの存在に気付いたトレバーは、ドルーを挑発。
少林寺の教えに従い、既にリベンジを断念していたドルーは、その誘いには乗らない。
そこでトレバーは、対戦相手である少林寺・ガオを必要以上に痛めつけ、怪我を負わせた。
会場の大ブーイングを受けても、トレバーは調子づくだけだった。
少林寺の僧も、闘わねばならぬ時がある。
最高僧の言葉を受けて、ドルーは再びリングへと上がる。
アメリカン青春グラフティ・イン・少林寺。
一言で表すと、そのような作品です。
重厚な少林寺のイメージを、アメリカ人の入門というありえない設定によって崩した怪作といっても良いかもしれません。
ありえないけれど、あったら面白い。
そのような設定は、東洋武術に憧れる欧米人を触発するに十分な魅力を有しています。
ドルー役のリース・マディガンは、私的には本作でしか見ていません。
アメリカ人としては、なかなかの動きをしていたような気がするのですが、回転系キックなどはロングになるので、ひょっとしたら吹き替えの可能性も考えられます。
自分でやっていたら、大したものですね。
『ベスト・キッド』を想起させるような内容なのですが、本作のほうがマニアックに作られています。
三十六房的セットや、きっちり木人も登場。
ドルーの決め技は、なんと餓狼伝説テリー・ボガード的クラック・シュート!!
現在では珍しい技ではありませんが、格ゲー流行の兆しを見せた当時においては、えもいわぬ感動を与えてくれたのでした。
また、テーマ音楽である『サマー・タイム・ブルース』もキャッチーで、劇中では『少林テンプル・ブルース』として門下生たちが歌うシーンも印象的です。
ちなみに本作は、『KING OF KICKBOXERⅡ』『NO RETREAT No SURRENDER5』『AMERICAN SHAOLIN』(これが本題)などのタイトル名があります。
| 固定リンク | 0
「格闘映画 レア」カテゴリの記事
- 本日の映画 『シンデレラ・ボーイ NO RETREAT NO SURRENDER』(2014.09.14)
- 本日の映画 『キング・オブ・キックボクサー ファイナル』(2013.03.31)
- 本日の映画 『ベスト・オブ・ザ・ベスト2 帝王伝説』(2012.11.18)
- 本日の映画 『YAMADA WAY OF THE SAMURAI』(2012.05.14)
- 本日の映画 『バトル・マスターUSAサムライ伝説 AMERICAN SAMURAI』(2012.03.18)
コメント
お久しぶりです♫
一言感想。
最初の写真見たとき、
『ベスト・キッド』
のレヴューかと思ってしまいました。
投稿: Paracelsus55 | 2013年3月31日 (日) 23時57分
この辺りのちょうどいいポジションの作品ってのを日本版DVD(吹き替え付きか
字幕だけかは措いとくけど)で出して貰えてもいいかな、と思うんですがね……駄目でしょうか?
投稿: 流浪牙-NAGARE★KIBA-@どうもはじめまして。 | 2018年3月 4日 (日) 15時42分
流浪牙-NAGARE★KIBA-@様
はじめまして。
コメント、ありがとうございます!
私も本作などがDVD化されることを願っています。
しかし、どうも格闘映画ファンはホラー映画以上に人口が少ない気がして……。
ブログやその他で格闘映画に触れても、ほとんどコメや反応がありません。
メーカーさんも、やはりある程度の利益見込は考えるでしょうから。
ドニー・イェンあたりのレベルなら実現可能でしょうが、リース・マディガンを知っている人ってかなりレアでしょう(笑)
投稿: 怪奇伯爵 | 2018年3月 4日 (日) 23時31分