台北旅行 2011年12月⑰ 峰圃茶荘
簡単な観光を終え、一度ホテルに戻ってきました。
そして、再び台北駅周辺へ移動。
目的は、お茶を買うこと。
初めは興味なかったのですが、最近ではすっかりハマってしまいました。
空港やデューティーフリーでも売っていますが、街中のお茶屋で購入した方が楽しめます。
これまで三軒のお茶屋に行きましたが、どこもお茶を出してくれます。
出してくれるお茶は、かなり良いお茶らしく、香や味が違います。
これは、どこのお店でも共通でした。
まず訪れたのは、『峰圃茶荘』。
ガイドブックにも良く出ているお店です。
私的にも過去に二回訪れており、前回購入のお茶を再び購入する為でした。
日本語がかなり通じ、お茶の説明等もしてくれます。
また、日本語で書かれた注文書がありますので、説明文を読みながら購入することができます。
お茶の種類も多く、一般的な高山烏龍茶やジャスミン茶、プーアール茶など幅広く取り扱っています。
お茶缶のパッケージデザインも良く、お土産としても最適。
ティーバッグも多少揃えています。
台湾の烏龍茶は、日本で飲むものとは違います。
華やかな香りを楽しみ、味はスッキリ。
やはり、ある程度値段が高いものでないと、旨味は理解できないでしょう。
梨山や阿里山の高山で採れるお茶が、上質とのこと。
もちろん、お値段もそれだけ張りますが。
日本発送もあり。
また、最近はオリジナルのパイナップル・ケーキも始めました。
日本人観光客慣れしている感がありますが、入門編としては最適。
あまりに地元の店だと、店によっては買うのに苦労します。
言葉が通じず、また手に取れるような包装になっていないところもありますので。
お店の人の対応は、なかなか感じが良いと思います。
なお、私的経験から言いますと、ティーバッグは便利ですが、味や香りは劣化します。
手軽なので、ついつい購入してしまいますが
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 台湾旅行記 2012年12月(2013.01.14)
- 台北旅行 2011年12月(28) 松山空港 帰国(2012.01.16)
- 台北旅行 2011年12月(27) 西華飯店(シャーウッドホテル)朝食(2012.01.16)
- 台北旅行 2011年12月(26) 鼎泰豊 忠孝復興SOGO店(2012.01.15)
- 台北旅行 2011年12月(25) 微熱山丘のパイナップルケーキ(2012.01.10)
コメント